イシダイの刺身や熟成について思った事
地域によってもイシダイの味には差があるようです、瀬戸内海のイシダイを何匹か食べた事がありますが、場所にもよると思いますが脂ギットリなやつに出会った事がありません。 日本海のイシダイは8月頃~冬が脂が...
Search
地域によってもイシダイの味には差があるようです、瀬戸内海のイシダイを何匹か食べた事がありますが、場所にもよると思いますが脂ギットリなやつに出会った事がありません。 日本海のイシダイは8月頃~冬が脂が...
魚突きで獲ったイシダイを捌いて「煮魚そうめん」を作りました。 脂ののった石鯛の煮付けは他の魚とはまた違う深い旨味があります。煮汁を吸ったそうめんが、とても美味しくやさしい味で、和食系でお酒を飲んだ締め...
イカ釣りの仕掛けを作って、夜の漁港でイカ釣りをしてみたら、ケンサキイカが5匹釣れました。 作った仕掛けで釣れてうれしかった。夏は夜釣りが涼しくていいかも。 BGM 秋山裕和...
うなぎ筒で捕った、上流域の鰻を、薪と炭で焼いて蒲焼きを作ってみました。 頭と骨は狐色にこんがり焼いてタレに入れました。 炭火の香ばしさがついて、ふっくらして脂がのってて、とても美味しかったです。 ウナ...
ウナギ筒で捕った天然ウナギを、10秒ほど霜降りしてヌメリを取り、蒲焼き用に背開きにしてみました。 熱湯で霜降りしてから皮をこそぐと真っ白になってクセが少ないウナギ料理ができそうです!...
川の上流域の本流に、ウナギ筒を仕掛けたら、大きな天然ウナギが捕れました。 凄い嬉しかったです(´ `)...
https://youtu.be/6Vv5HsfD-SE 前回の動画で捌いた石鯛の頭とカマを蒸して、骨蒸しを作りました。 霜降りをすることで臭みも全く無く、ウロコが口にあたる事も無く、とても食べやすい...
イシダイを捌いてお刺身にしました。 8月~冬が脂ののる時期のように思います(地域によって違うかもです、南方方面の太平洋とかのは美味しい時期が長いのかも…)。 皮目を炙った焼き霜造りが香ばしく脂感が際立...
真夏の海で素潜りしました。 今日は魚が多く、水の中は涼しくて、とても気持ち良かったです。 魚突きで銀ワサ石鯛が獲れました。 魚突きに関しては、「魚突き できる県」「魚突き 漁業調整規則」などで調べて...
家庭菜園で野菜を収穫して、麻婆茄子を作ってみました。 花椒を入れると、ピリピリとした辛さと良い風味で本格的な味になるので、ぜひ入れてみてほしいです。入れるのは最後の方が香りが飛びにくくて良いのかも。...